WordPress
WordPressで自ブログにトラックバックしない – No Self Ping
Posted on 2009年07月4日 |   10 Comments| 
 
自分のブログに自分でトラックバック送っちゃうのがうざいので
 今更ながらどうにかしようと思ってNo Self Pingsプラグインを導入した。
WordPressでは記事に過去記事へリンクを貼ると
 自分のブログにping送っちゃうんだ。
 関連記事へのナビゲーションとしては分かりにくいし
 はっきり言って邪魔でしかない。
【続】WordPress 2.8でのプラグイン動作確認
Posted on 2009年06月26日 |   7 Comments| 
 
 WordPress 2.8ではいろいろと問題があって
WordPress 2.8ではいろいろと問題があって
 早速WordPress 2.8.1ベータ1が出てるけど
 このブログでは面倒なので2.8.1が出るまで(ベータじゃなくて)アップデートしない。
体調不良と気力不足で大分間があいてしまったけど
 プラグインの動作をさらっと確認。
Shadowbox JSプラグインの問題と
 Head Cleanerプラグインの動作確認&メモ。
WordPressで関連記事を表示する高性能なプラグイン
Posted on 2009年06月20日 |   13 Comments| 
 
関連する記事を表示させるWordPressのプラグインで
 今まで愛用していた「Terong Related Links」が
 WordPress 2.8へのアップデートで使えなくなってしまった。
そこで精度の高い関連記事表示のプラグインを探してみた。
 手動で1つずつ設定するより簡単で、
 タグだけでなく内容から関連性の高い記事を自動で見つけてくれるような
 細かい設定のできるものがいいな。
ってことで今回導入したのが「Yet Another Related Posts Plugin」だ。
 タイトル、内容、タグ、カテゴリーからの関連スコアを計算して、
 ポイントの高い記事を関連記事として表示する。
 内容を重要視するとか、共有のタグを2つ以上必要とするとか、
 特定のカテゴリーやタグの記事を表示しないとか…
 とにかく細かい設定ができる。
 しかも日本語!
WordPressにパンくずリストを表示させるプラグイン
Posted on 2009年06月18日 |   4 Comments| 
 
先日からこのブログにもようやくパンくずリスト(※)を導入した。
 記事タイトルの上(ページの上の方)に表示されてるはず。
※パンくずリストとは
 今いる場所がどこか分かりやすく表示するナビゲーション。
 トップ>カテゴリー>サブカテゴリー>記事
 みたいな感じで表示される迷子防止機能(w










