リンク
リンク集を簡単に作るプラグイン→WP Render Blogroll Links
Posted on 2010年04月2日 |   7 Comments| 
WordPress のリンク(ブログロール)がいっぱいで
 サイドバーに表示させるにはちょっと多すぎる…。
 というときに便利そうなプラグインを試してみた。
投稿やページにショートコードで簡単にリンクを表示させられて、
 特定のカテゴリーだけとか、特定のカテゴリーを除くとか、
 リンクの説明を表示するとか、カテゴリー名を非表示とか…
 豊富なオプションが使える素敵なプラグイン。
このブログで今動かしてないので↑の画像でなんとなく想像してくださいw
リンクを新しいウィンドウで開くアイコンを自動で追加
Posted on 2009年05月15日 |   3 Comments| 
記事中の外部リンクは新しいウィンドウで開くように”_blank”を付けているけど
 コメントのリンクは新しいウィンドウで開かないのが不満だった。
 そこで新しいウィンドウで開くようにするプラグインを探してみると
 新しいウィンドウで開くアイコンを自動で追加するWordPressプラグインを発見した。
_blankを付けないで記事を投稿しても、
 自動的にリンクの後ろに新しいウィンドウで開くアイコンが挿入される。

常連様にささやかなお礼を… – Lucia’s Linky Love
Posted on 2009年04月25日 |   10 Comments| 
いつもコメント下さる皆様に感謝をしたい。
 ということで常連様のコメントからnofollowを取り除くことにした。
 このブログからのリンクジュースなんて全然お礼にならない価値だけど
 ほんの気持ちです。ってことで。
導入したのはLucia’sLinkLoveプラグイン。
 WordPressのコメントからnofollowを取り除く。
 何回目からnofollowを取り除くか設定することができる。
「セルフSEOブログ ~コンテンツ作成Tips」さんのところ
(↑シロさんの現サイトは「かちびと.net」さんです。)
でこのプラグインを知って
 これは導入しないと!と思って入れてみた。
 Twitterで機械翻訳しても理解できないと嘆いてみたら
 ご親切に設定項目を教えて下さいました。
 重ね重ね有り難う御座います。
ダウンロードしたzipファイルをプラグインディレクトリにアップロードして有効化。
 「設定」→「Lucia_LinkyLove」から設定する。
一番上の項目で何回以上のコメントで名前のリンクからnofollowを取り除くか決める。
 二番目でコメント欄のリンクからnofollowを取り除くのに必要な回数。
 そこだけ入力して「Submit」を押すともう使えちゃうんだけど、
 管理人のコメントまでnofollowが外れちゃうから、
 画像で「唯奈」って書いてあるトコ、自分の名前を入力しておく。
 (管理人のコメント数とか表示いらんしねw)
その下はコメント数を表示するかどうか。
 その下、「Permit ‘dofollow’ in ‘names’ with fewer than □ characters.」は
 名前の文字数が□以内ならnofollowを取り除く。
これでこのブログでは3回コメントしてくれたら
 次からはnofollowなしでリンクしますよ~って設定になったわけだけど、
 コメント欄を確認すると思いっきりnofollowされてる。
 管理画面からコメントを見るとメールアドレスを記入してくれてる方だけ
 コメント回数が表示されて、nofollowを外すことができてる。
 メールアドレスで同一人物を判定しているようだ。
ということで、メールアドレス入りでコメント下さると
 ささやかなリンクジュースが流れます。
 是非受け取ってやってください。
(でも宣伝だけのコメント・スパムは承認しませんw)
修正追記 at 2009-04-25 00:58:52
コメント数の表示はなんかいやらしいな…
 と気付いたので数字は非表示にしました。
 nofollowが外れてるかどうかはStylishとかで確認して下さい。
追記2 at 2009-04-26
メールアドレスを記入してもブログには表示されません。
 ボットに拾われちゃったりしないのでご安心下さい。
Collapsing Linksが更新されたので…
Posted on 2009年04月18日 |   10 Comments| 
以前リンクを折りたたみ表示させるプラグイン「Collapsing Links」を導入して
展開しないという報告を頂いたので無効にしていたんだけど、
今日WordPressの管理画面にログインしたらプラグインの更新通知が。
もしかして動くようになってるんじゃないかしら?
と期待を込めて有効化。
Windows XPのFirefox 3.1 Beta 3とIE8とChromeで動作確認。
折りたたみ、展開表示の正常動作を確認。
ただし、ウィジェットの設定画面で
「Animate collapsing and expanding」にチェックを入れると
 IEではリンクが展開できない。
あれ?これ前も同じこと書いたね…;
やっぱり動かないよって方がいらっしゃれば教えて下さいm(_ _”m)ペコリ







記事とコメントのリンクを新しいウィンドウで開くプラグイン
Posted on 2009年05月16日 | 6 Comments|
複数のWordPressに導入するなら設定は簡単な方がいい。
できればプラグイン→新規追加からクリックだけでインストールできて
有効化したらそのまま使えるようなプラグインがいい。
ってことで、
昨日書いた別窓で開くアイコンを挿入するプラグインも素敵だったけど
簡単インストール&設定なしのプラグインを導入してみた。
Target Blank In Posts And Comments
このプラグインは有効化するだけで使える。
設定画面もなし。
記事とコメントのリンクを全て新しいウィンドウで開くようにしてくれる。
しかもサイト内リンクには適用されない。
アイコン表示と違って別窓で開くかどうかユーザーに選択肢はないけど
そもそもこのブログの記事にあるリンクは_blank付けてるし…
手軽さでこのプラグインを選ぼうと思う。
(設定画面がないと記事に画像が貼れなくて寂しいなぁw)